月刊トランジスタ技術10年分(2001-2010)から集大成
PICマイコン製作記事全集 [1500頁収録CD-ROM付き]
トランジスタ技術編集部 編
B5判 96ページ
CD-ROM付き
定価4,400円(税込)
JAN9784789845700
2013年9月1日発行
好評発売中!
本書付属のCD-ROMには,2001年〜2010年発行の「トランジスタ技術」に掲載されたPICマイコンに関する記事,約1500ページ分をPDFで収録しています.また誌面では,PICマイコンの登場から最新ファミリまでを整理した解説と,目的の記事を探しやすいようにテーマごとに整理してPDF記事を紹介しています.
目次
■ 基礎知識
誕生の背景と過去のファミリの概要
第1章 PICマイコンの歴史
現行ファミリの特徴
第2章 PICマイコンの今とこれから
■ 記事ダイジェスト
温湿度センサの活用とセキュリティ機器,計測機器,ロボットへの応用事例
第3章 センサ接続
LED/LCDの駆動方法と製作事例
第4章 表示器
インターフェース変換器や独立して動作する機器の設計事例
第5章 機器設計事例
モータの駆動方法と応用事例
第6章 モータ制御
音声出力の基本からディジタル信号処理まで
第7章 オーディオ
赤外線通信,RS-232-C,USB,Ethernet
第8章 コネクティビティ
電池の電放電器の製作とディジタル制御電源の設計
第9章 電源制御・管理
ライタや開発ボード,ソフトウェア・ツールの自作
第10章 開発ツール
仕様の概要から内蔵機能の活用法まで
第11章 PICマイコン入門
周辺回路で使う部品の基礎と設計事例
第12章 ハードウェア設計の基礎
CD-ROM収録記事一覧
PIC18シリーズのクロック発振回路 / PICマイコンのUSARTモジュール / 第4回PICマイコン・デザイン・コンテスト表彰式レポート / シンプルなチャイム音ジェネレータの製作 / PIC16F87xシリーズのタイマ1 / PICマイコンの演算ルーチン / PIC16F87xシリーズのCCPモジュール / CCS-Cの概要と開発手順 / シリアル・ポート接続型PICライタの製作 / 単相3線交流用負荷電流モニタの製作 / ギター・アンプ・シミュレータ用ポケット・コントローラの製作 / シリアルEEPROMの実用知識 / 四つ折り携帯キーボード用ザウルス接続アダプタの製作 / ドライブ・レコーダの製作 / 第5回PICマイコン・デザイン・コンテスト表彰式レポート / 簡易2足歩行ロボット「RCメカ・アヒル」の製作 / 0.1Hz〜10kHzのシンプルなDDSの製作 / プリンタ節電機の製作 / PIC16F84の扱い方の勘所 / USB接続のAM専用ラジオの製作 / AVR用&PIC用タイニー・デバッグ・モニタ / 低電圧PICライタとWindows XP対応PICライタの製作 / PIC逆アセンブラ「帝ver.3」の制作 / なんちゃって計測ラックの製作 / -40〜+200℃を測れるDS18S20互換アダプタ! / 6V,500mAhの太陽電池充放電回路の試作 / 第6回PICマイコン・デザイン・コンテスト表彰式リポート / ニカド/ニッケル水素電池用急速チャージャの製作 / エンジン・データ・トレーサの製作 / ソフトウェアのトラブル対策 / 電動スケート・ボードの製作 / 微弱電流の非接触測定技術“MBCS”の基礎と実際 / 交差コイル型メータの駆動実験 / PICマイコンの内蔵A-Dコンバータのトラブル解決記 / 音声の音程をシンプルな回路で測定する方法 / 湿度センサの実用知識とセンサICによる試作 / 簡易GP-IBコントローラの製作 / 汎用性を高めたPICマイコンのクロック回路/便利なリアルタイム・クロックICとマイコンの接続回路(3題)/転送速度別USBコントローラICを使用した回路例(3題) / PICマイコンで作る昇降圧コンバータ / ワンチップ・マイコン 活用便利帳 / FT245BMを使ったUSBスピーカの製作 / PIC16F84でアルテラ社FPGAをコンフィギュレーション / 簡単シリアル⇔GP-IB変換アダプタの製作 / ドア・アラームの製作 / 通行回数カウンタ / 暗証番号式ドア・アラーム / PICのEEPGDビットと入力ロジック・レベルの怪 / マイコン周辺の電子部品選び コモンセンス / 室内の状態モニタ装置の製作 / 充放電コントローラの製作 / 人体センサを使った自動ON/OFFライトの製作 / 太陽電池をフルパワー発電させるMPPTの製作 / ガラス破り検出器の製作 / 4入力モニタ付き警報装置の製作 / 夜間撮影も可能! 侵入者録画装置の製作 / NiMH蓄電池の充電不足チェッカの製作 / 電池脱着時のリセット・トラブル対策 / 万能センサBOXの製作 / 心電計の製作 / 餌やりロボットの製作(前編) / 高輝度LEDの特性と駆動方法 / パワーLEDの特性と駆動方法 / 餌やりロボットの製作(後編) / RS-232インターフェースの詳細と実例 / 汎用入出力ポートを使ったシリアル通信のテクニック / 1本でデータ通信と電源供給を行う1-Wireインターフェース / USB実験用プログラマブル電源の製作 / USBロジック・アナライザ&パターン・ジェネレータの製作 / センサ・モジュールの回路設計 / センサ・モジュールのデータ通信設計 / 汎用マイコンのように使えるDSP「dsPIC」誕生 / CFカード制御プログラム開発用の実験ボード / イーサネットに直結!PIC18F67J60 / 充放電制御&電源セレクタ MAX1538 / USBに直結!PIC18F4550 / PICを使ったブレーキ機能付きモータ・コントローラ / ソフトウェア屋さんのためのマイコン入門 / マイコン・プログラミングの世界へようこそ! / 付録マイコン基板の動作テストと通信テスト / ソフトウェア開発環境の構築と使用方法 / 付録マイコン基板のハードウェアと拡張方法 / dsPICのI/Oポートの概要とプログラム書き込みの方法 / C言語によるdsPICのプログラミング / I/O機能を使った表示モジュールの製作 / 簡易カラー・メータの製作 / きもだめし用怪音&怪光発生装置の製作 / 付録トレーニング・ボードの組み立てと使い方 / 生まれ変わったPICマイコン / パソコンを使ったデータ記録計を作る / 液晶表示のディジタル時計を作る / dsPICマイコンから音を出す / トレーニング・ボードとパソコンの信号レベルの調整 / DSP機能を初体験 / アナログ回路には真似のできない信号処理を体験 / 動作中にフィルタ特性を切り替える / 固定小数点演算とオーバーフロー / ディジタル・フィルタの周波数精度や出力のSN比を改善する / dsPICでスイッチの状態を読み取る / dsPICで音を鳴らす / 速度計測アプリケーションの可能性 / GPS搭載のジョギング体調モニタ / 割り込み関数を使う / 発振/信号生成用ワンチップ / 電源用ワンチップ / インターフェース&データ変換用ワンチップ / 16ビットPICマイコン PIC24F / PICでLCDパネルを直接駆動 / 低消費電力マイコン PIC12F629 / パソコンから付録基板にデータを転送する / 少ない命令サイクルで遅延を実現するVectorCopy / トレーニング・ボードの製作 / 特定の周波数成分を抽出するFFTComplexIP関数 / 小電力タイプ対応のはんだごて温度調節器 / 開発ツールの使い方を身につけよう / 周波数成分を昇順にソートして大きさをLCDに表示する / 入出力ポートでLEDを点滅させる / 積和演算を行うVectorDotProduct関数でIIR型LPFを作る / 2色LEDの輝度を同時に変えられるLEDドライバ / PICマイコン 16F84Aほか / 入出力ポートを使ってLCDに文字を表示してみよう / IIRフィルタを縦続接続して演算するIIRTransposed関数 / フル・ブリッジPWM機能内蔵の20ピンPIC 16F690 / IP電話のしくみを使ったLAN専用「VoIP インターホン」 / アナログ-USBコンバータ / 割り込みを使ってLCDとLEDを動かしてみよう / FIR関数を使って急峻な減衰特性のロー・パス・フィルタを作る / 電子音らしくない音色のメロディIC / タイマを使って時刻を表示してみよう / VectorDotProduct関数で適応型フィルタを作る / 多機能なキーボード・コントローラ / パワー回路の考え方・作り方 / 通信回路の種類と作り方 / A-Dコンバータを使って温度を測ってみよう / 2Wayスピーカ用チャネル・ディバイダの製作 / 8564互換の多機能なリアルタイム・クロック / 大きな出力抵抗の信号をマイコンのA-Dに取り込む / UARTを使ってシリアル通信制御をしてみよう / 文字表示用のグラフィックLCDコントローラ / アウトプット・コンペアを使ってパルスを出力してみよう / インプット・キャプチャを使って入力パルスに応じた制御をしてみよう / dsPICでディジタル・フィルタに挑戦! / EEPROMを使ってデータを保存してみよう / PIC16F84エミュレータの製作 / 乾電池動作のサーミスタ方式風速計 / PIC12F509でデルタ-シグマ変換 / SPIを利用してSDメモリーカードにアクセスしてみよう / マイコンって何? / マイコン開発ってどうやるの? / マイコンを使ってLEDをコントロールしてみよう / マイコンを使ってスイッチを読み取ってみよう / マイコンを使ってボリュームを読み取ってみよう / タイマ・モジュールを使ったストップウォッチの製作 / マイコン・プログラミングのためのC言語入門 / ΔΣ変調器によるDACの出力ノイズ抑圧法 / SPIとSDメモリーカードを利用したディジタル温度計の製作 / 内部機能を活用した多機能ディジタル温度計の製作 / 最新32ビットPICマイコンの実力 / タッチ式“脳トレ”ゲームの製作 / PICマイコンを使った“静電容量計”の製作 / 体験!dsPICを使った降圧DC-DCの製作 / ディジタル制御PFC設計 初めの一歩 / 発酵室温度コントローラの製作 / すぐに使えるマイコン&ディジタル回路 / 水位を光で知らせる装置の製作 / DCモータで位置を制御する方法 / レーザ走査による外形測定器の試作 / 測定温度を無線伝送する装置の製作(前編) / 測定温度を無線伝送する装置の製作(後編) / PICマイコンで作る雨水給水装置の製作 / PICマイコンで作るPLL用位相比較器 / USBで使えるFPGAダウンロード・ケーブルの製作 / 定番8ビットPICの後継 PIC16F1827を試す / フォースを感じて筆タッチ! / 5.5V定格のICに12Vが加わる?! / マイコンに負荷モデルを組み込むオブザーバ制御の研究 / 今どきのパワー・エレクトロニクス / 今どきのパワー制御を体験できる実験ボードを作る / ヒータと温度センサで水温を上げ下げする実験 / マイコン制御のLED電気スタンドを作る / マイコンによるモータの回転コントロール / 音質調整機能付き高性能パワー・アンプの製作 / 太陽光パネルによる鉛蓄電池の高効率充電 / dsPICマイコンの初期設定 / 誤差増幅回路をマイコンに作り込む方法 / 加速度センサでスポーツ解析 / 1F,5.5Vで1.7時間連続動作!ソーラ・データ・ロガーの製作 / ディジタル化のメリットと専用マイコン / ホビー用RCサーボの使い方 / 通信線1本で100kbps!EEPROM 11LC/11AAファミリ / ソフトウェア制御のDC-DCコンバータを作る
●本書付属のCD-ROM,DVD-ROM,CD-Rについてのご注意
製品版および図書付属CD-ROM,DVD-ROM,CD-Rの貸与または改変,複写複製(コピー)はできません.詳しくはこちらをご覧ください.