32ページ増!まるまる1冊Picoの大特集
Interface 2021年 8月号
ラズパイのマイコンPico攻略本
Interface編集部 編
B5判 232ページ
特別号定価1,130円(税込)
2021年8月1日発行
大変恐縮ですが,こちらの商品は品切れ絶版となりました.
目次
32ページ増!まるまる1冊Picoの大特集
特集 ラズパイのマイコンPico攻略本
第1部 開発のための基礎知識
第2部 変幻自在プログラマブルI/O
第3部 ホストにもデバイスにもなれるUSB機能
第4部 リアルタイムOSを載せる
第5部 人工知能を載せる
第6部 限界突破!開発事例
第7部 RP2040の本質に迫る
特設:Picoのプロトタイプに!MicroPython
目次
32ページ増!まるまる1冊Picoの大特集
特集 ラズパイのマイコンPico攻略本
イントロダクション ラズベリー・パイのマイコン!?
51×21mmの小さなボディにデュアル・コアCPUと高機能I/Oコントローラを凝縮
第1章 これがラズベリー・パイPicoだ
カメラやLCDを搭載するAI向け高機能タイプも
第2章 RP2040搭載ボード&Pico用拡張ボード図鑑
Appendix1 今マイコンを始めるならコレ!Picoがお勧めな理由
Appendix2 Picoマイコンの立ち位置
Appendix3 公式の開発言語はC/C++とマイコン用Python
第1部 開発のための基礎知識
ラズパイ4向けの公式C/C++ SDKをWindowsやLinuxで使う
第1章 開発環境1…PCだけでPicoをプログラミング
VS Codeからリモート接続!メインPC環境に手を入れずに公式SDKが使える
第2章 開発環境2…PCからラズパイ経由でPicoをプログラミング
Arduino IDEで開発したスケッチをステップ実行!ブレークポイント設定や変数などの情報を見える化
第3章 汎用デバッガ×VS Codeで構築するデバッグ環境
新たな後継マイコンが登場してもアプリ側で対応しやすい
第4章 公式C/C++ SDKの構造とRP2040ハード機能の使い方
流入/流出電流値や内部プルアップ/プルダウン抵抗値など
第5章 実験でチェック!I/O端子の実力
Appendix1 700円マイコンESP32とPicoを比べてみた
第2部 変幻自在プログラマブルI/O
ハードウェア詳細とC/C++ SDKによる開発
第1章 使い方完全マニュアル
正確なタイミングの高速I/Oを作れる
第2章 プログラマブルI/Oの機能と簡易ライブラリ
GPIOにはできない速度!リアルタイムがうれしい
第3章 簡易ライブラリで複数のRCサーボや測距センサを動かす
第3部 ホストにもデバイスにもなれるUSB機能
USBホスト&デバイスのサンプル・プログラムを動かす
第1章 USB周りのハードウェア概要とライブラリTinyUSBの使い方
PCからはHIDデバイス&マス・ストレージとして見える
第2章 USBキーボードをCircuitPythonでサッと作る
第4部 リアルタイムOSを載せる
あのアマゾンの買収によりさらに機能が充実! 複数の処理もマルチタスクでシンプルに書ける
第1章 FreeRTOSを載せる方法
安定性や対応マイコンの多さなどから試作に使いやすい
第2章 ITRON仕様OS TOPPERS/ASPの載せ方
第5部 人工知能を載せる
開発環境のセットアップからマイコン向けサンプルの試し方まで
第1章 フレームワークTensorFlowの準備
加速度センサの値からスクワットやダンベル動作を推論する
第2章 オリジナルの学習済みモデルを動かす
第6部 限界突破!開発事例
64倍オーバサンプリングと1ビットΔΣ変換をソフトウェア実装 !
第1章 48kHz音源を1チップで再生!USBオーディオDACの製作
固定小数点演算/フィルタ/オシレータの工夫で
第2章 リアルタイム処理のために軽量化!シンセサイザの製作
第7部 Windowsでマイコン直たたき!RP2040の本質に迫る
C/C++でHello world!&Lチカ
第1章 自前のプログラムをビルドする
WindowsのPowerShell内でmake一発でプログラムをビルドしたい
第2章 公式SDKを使わずにLチカとUART通信
マルチコア・プログラムを公式SDKを使わずにアセンブラから書き下ろす
第3章 LチカとHello World!を2コアで並列動作させてみた
PIO専用アセンブラを使ってPWMパルス生成とUART通信
第4章 噂のプログラマブルI/Oはこう使う
特設 Picoのプロトタイプに!MicroPython
MicroPythonと相性抜群のThonnyで始める
第1章 開発環境を構築する
シリアル通信/PWM/ウォッチドッグ・タイマなど
第2章 GPIO活用リファレンス
浮動小数点演算とマルチスレッドの実行時間を他のマイコン・ボードと比較
第3章 MicroPython×Picoの実力検証
ライブラリ一覧とプログラム開発のポイント
第4章 PIOプログラミング[導入編]
定番Lチカからスイッチ入力,ロータリ・エンコーダ用ドライバまで
第5章 PIOプログラミング[事例集]
ESP32向けに書いたMicroPythonプログラムをPico向けにCircuitPythonで書いてみた
第6章 CircuitPythonの特徴と互換性
箸休め
僕たちラズパイ団農業編〈第56回〉
シソプラントのクライマックス
ニュース&レポート&お知らせ
読者プレゼント
INFORMATION
ほんのりInterface
YouTube時代の動画撮影のコツ〈第12回〉
勝負は15秒!オープニングの作り方
詳細な内容はこちら